鷲はいまどこを飛ぶか

多くの場合は、小説について。

日記:2020/04/23

 週末、実家へ帰ることになった。帰ったところで隔離されるらしいけれど。大学もいよいよ閉まるかと云う時勢なので、とは云えありがたい。帰ることができることが。帰ることができる場所があることが。

 

 夕食中、昨年通りであればいまごろは新入生歓迎の季節であることを思いだし、わっと叫びたくなる衝動に駆られる。

 

 飛浩隆のエッセイを読んで泣く。自分でもびっくりするくらいに泣く。ぼくが求めていた言葉があったのだろうと思う。これがぼくの求めていた言葉だったのだと云うことに驚く。もちろん、明るい種々のニュースや希望の言葉も聞きたいけれど、あるいは鼓舞する言葉、慰める言葉も欲しいけれど、しかし何よりも、何か感情を喚起するのでなく、より素朴な、生きてきたこと、生きていること、生きてゆくことを肯定するための言葉を。ぼくは決して、悲しいから泣いたわけでも嬉しいから泣いたわけでもない。

www.hayakawabooks.com

 似たような涙を知っている。大学受験のとき、合格したことを知っても教師や友人から祝福の言葉をかけられても涙を流さなかったぼくは、まだ合格するのかもわかっていないどころか試験が終わった直後の、帰りの電車で涙した。父からの短いメールを読んだからだ。いつもと変わらない素っ気なさで、短くこうあった。「たいへんよくがんばりました」。それだけで良かった。

 

 『SPY×FAMILY』の単行本を既刊分読んだ。

  付け加えておくと、一筋の物語を書こうとしているのは信頼できる。設定とキャラクターをとりあえず転がして新キャラでマンネリを打破しつつ……、と云う展開は読んでいてつらい。特定のサンデー漫画を念頭に置いているわけではありません。

 そのほか、グレアム・グリーン『ブライトン・ロック』とジェイムズ・グリック『インフォメーション――情報技術の人類史』を読み進めた。前者は丸谷才一の訳が語彙選択の古さを補って余りあるほど言葉がばちばちと収まって繋がってゆく卓越した文章で、ただでさえ面白い小説がたぶん五割増しで良くなっている。後者はチャールズ・バベッジとエイダ・バイロンと階差機関と解析機関の章を読んだ。これだけで短篇ノンフィクションとしてじゅうぶん面白い。

 

SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)